暑さが落ち着き過ごしやすい季節になりました

暑さ寒さも彼岸まで、と聞く。彼岸とは、ざっくり言うと春分や秋分付近のことなので、つまり暑さは秋分、寒さは春分まで、ということだ。つい一週間前までは連日、最高気温35℃を超えていたのに、今週初めの秋分の日あたりからもう30℃を超える日はほぼ無い。先人の知恵を感じる。

続きを読む →

たまにしか使わないと、かえって調子が悪くなる

電気髭剃り機の調子が悪い。一晩かけて充電し、髭を剃る直前に電源コードを外しているのに、使用開始から5分と経たずに「疲れました」「やめてください」「もう駄目です」とばかりに動きが遅くなり、髭を剃りづらくなる。購入したのは約2年前。経年劣化というには早すぎる。

続きを読む →

案ずるより産むが易し、考えるな感じろ

習慣化は最高の自己鍛錬法である、と私は考える。人間は『いつもやっていること』を『やっている』とは意識しない。意識しないから、しばしば何をやったのか、あるいはやったことそのものを忘れる。しかしやった分だけ、人間の心身は鍛えられる。つまり、知らない内に鍛錬できるのだ。最高である。

続きを読む →

しっかり者を装いきれない天性のうっかり者

私は、うっかり者である。よく忘れ、よく見落とし、よく無くす。それを自覚してからは、そうならないよう対策を一つひとつ講じてきた。おかげで現在では、うっかりから困難な状況に陥ることはかなり減った。そう、かなり減った、のである。つまり、未だに少しは困難な状況に陥る、ということだ。

続きを読む →

過去と現在、機械と人間、常識と非常識

気象庁が発表した『2024年7月の天候』によると、先月の平均気温は7月としては最も高かったらしい。この記録は、都市化の影響を受けにくいと考えられる地点の平均値なのだそうで、要するに今夏の日本は過去イチ暑い。過去の常識は現在の非常識かもしれない。皆様お気を付けいただきたい。

続きを読む →

痒み止めはあるけど痒くならないのが一番良い

手首のあたりが、直径3cmくらいの範囲で赤くなり、また痒くなった。ある日、気づいたら右手首がそうなっており、その次の日には左手首である。痒みというのは少量でも人間の集中力を奪う厄介な代物だ。幸い、どちらも1日足らずで治ったので、両手首が同時に痒い日は無かったことが救いである。

続きを読む →